読了本の記録を10年ちょっと書いてきたものの、誰かに「好きな本か面白かった本ってなんですか?」と聞かれたときにすぐに答えられるかというと意外にそんなにあるわけでもないしぱっと出てこなかったりする。なので、10年分を振り返ってみて、印象に残っている本をまとめてみようと思う。そもそも読んだ総数が大したことない中でだが。
読了本の記録を10年ちょっと書いてきたものの、誰かに「好きな本か面白かった本ってなんですか?」と聞かれたときにすぐに答えられるかというと意外にそんなにあるわけでもないしぱっと出てこなかったりする。なので、10年分を振り返ってみて、印象に残っている本をまとめてみようと思う。そもそも読んだ総数が大したことない中でだが。
年々、本を読まなくなってきたので、読了本の更新をすることがなく。なんとなくもう少し読んだ本があった気がするのだが、記憶に残っていないくらいだから大した本じゃなかったのだろう、と思うことにする。(自分の記憶力の低下は棚に上げる)
今年は、本を読んでいない。言い訳をするなら、年明けから通勤路線が変わり、これまでのように電車時間を読書に充てられなくなった。あと夏前くらいまでは疲れを少しでも回復するために毎日早めに寝てしまっていたし、ここ最近は8月末に受けた資格試験の勉強をしていた。
12月に一気に積読消化が出来ると思っていたが、思いの外時間もなく。というか通勤時間が一番の読書時間なのに、帰りの電車は酔っている毎日だったので読書どころでなく。もちろん朝の電車は寝不足の影響でスヤスヤしてるし。そんなわけで結局昨年と同じく12冊。少ない。
秋になって少しだけ読書ペースが戻ってきた。今年は前半の半年間でたった4冊だったが、ここ3ヶ月で7冊。現在も3冊が並行で進んでいるので、最終的には年間15冊前後になるんじゃないかな、と。2013年が24冊、2014年が12冊なので、まぁ、昨年並みだけど、昨年同様少なかったな。
年々読書から遠のいている気がするけれど、今年はさらに顕著に。今年前半に読んだ本はわずかに4冊。積読は減るどころか増え続けている。読みたいと思って買っているのに読まないのはなんなんだろうかね。
今年は本を読まなかった。昨年24冊だったが、今年は12冊。購入は倍くらいあるので積み増しているだけ。前半分をまとめたときにも書いたけれど、今年は英語やITサービス系の勉強に空き時間を充ていたため仕方ないところはある。結果として、つい先日目標にしていた資格の取得が出来たので、読書を我慢した成果は一応あったのかな、と思っている。
年明けの頃は順調に本を読んでいたが春先から全然読まなくなってしまった。というのも勉強にシフトしていて、英文法の本とかITサービス系の本は読んでいるのだけど、あまり一般的な読書には時間を割いていない。なので、少ないけれど、とりあえず2014年ここまでに読んだものを。