駅の駐輪場に停めていたDAHON Speed P8に乗って帰ろうとしたら、明らかにフロントタイヤの空気が抜けている。フロントタイヤと駐輪場の機械で地球ロック的に鍵をつけているから乗るまでもなく異変に。あぁ、パンクだ。ということで押して帰ること30分弱。
駅の駐輪場に停めていたDAHON Speed P8に乗って帰ろうとしたら、明らかにフロントタイヤの空気が抜けている。フロントタイヤと駐輪場の機械で地球ロック的に鍵をつけているから乗るまでもなく異変に。あぁ、パンクだ。ということで押して帰ること30分弱。
猛暑の中、替えたタイヤとサドル、ハンドル位置などを確かめたくspeed p8試走。なるほど、走って分かることがたくさん。とりあえずハンドルやサドルは調整の余地もあるからあれだけど、タイヤは微妙かも。重いし、スピードも乗らない。替えたい。
タイヤ交換と一緒にやった作業がもう一つ。ハンドルのポジションチェンジ。何年も窮屈だな、と感じつつも無視して乗っていたわけだけど、やっぱりなんとかしたくなった。だいたい毎年6〜7月は自転車を触りたくなる時期。フランスの風。
ふと過去のエントリをあさって見るとDAHON Speed P8のタイヤを換えてから7年以上経ってた。でもそんなに走っていないし、すり減ってもいない。いや、でも劣化してるんじゃないか。いや、むしろパセラの赤いラインに飽きた。
年明けからSpeed P8で300kmほど走っている。例年では考えられないペース。反面、悪条件も多く、チェーンを始めあちこちに問題もあり。というわけでメンテナンス前に軽く洗車。思っていたよりも汚かった。もう一回くらい洗っても良いかも・・・。そういえばSpeed P8を買ったのは2006年だからもう10年か、早いなぁ。
キャンプに行く予定だったが、息子の体調が芳しくなかったので予約をキャンセルに。一気にやることがなくなった3連休。なんかじっと出来なかったので、一番暑い(危険な)時間帯に多摩湖まで走ることにした。
長男の自転車を新調したので、GW最終日に多摩湖自転車道を二人で走ってきた。どこまで走ることが出来るかは様子を見ながら決めようと。一応ポイントにしようと思っていたのは、小平駅前、八坂駅前、武蔵大和駅前、狭山公園入口、Maxで鹿島休憩所。結果的には、狭山公園まで行くことが出来たので立派だと思う。
最近、ちょこちょことSpeed P8に乗っていたので、あちこちが汚れまくり。なので、数年ぶりにゴシゴシと水洗いした。本当はチェーンとかも綺麗にしたかったけれどそこまでは時間がなくフレームのみ。それよりもやりたかったのが、シートの調整。
数年前、見た目で選んだ長男の自転車(GT)が、どうも扱いづらい。シートの高さが合わなかったりシングルギアなので目に見えて上りで失速したり、ブレーキが固すぎてどうにも止まらないなど。まぁ、なんちゃってとはいえ、BMXだしね。・・・というわけで新車購入に。
バイシクルライド2015イン東京に初参加した。年明けくらいに偶然知った自転車イベント。日曜日の東京の朝を27km走ってきた。このイベントは今年で13回目。参加費の50%は“難病の子供たちの夢を叶えるボランティア基金”「メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」に寄付される。