160228_LR1

ここ数年「***サービスをローンチしました」というのを見る事が増えた気がする。なんとなくだけどWEB系のサービスまわりに多いのかな、という印象。で、それとは別に「ロールアウトしました」「ロールアウト中」というのもある。この違いってなんだろうか、そもそも使い方としてあってるの?と思い調べてみた。

以下、あくまでもネットであれこれ調べながら個人的に整理したものなので、正確という保証はなし。自分はこう解釈しました、という感じ。

160228_7

そもそものきっかけはマイクロソフトのOffice365公開ロードマップに「Launched」と「Rolling out」が別項目として並んでいたところで、んー?ってなったことから。

でも調べても、これが正しい、という解には辿り着けなかった。というのも、日本ではニュアンスがかなりあやふやだし、想像するにきっと最初に使い始めたのが海外の何かのリリース文を訳したときに適した言葉が思いつかなくて、そのまま「ローンチ」とか「ロールアウト」って使っちゃったんじゃないかと。

ただ、自分の中で整理した感じでは、以下の3種類に分けられるのかな、と。
・Launched(ローンチ)
・Roll-out(ロールアウト)
・Rolling out(ローリングアウト)

160228_LR

かなりざっくりまとめると、ローンチとロールアウトが類義していて、ローリングアウトがちょっと違う感じ。

前者は、対象システムやサービス、会社、文化などによってまちまちだと思うが、いわゆる「本番リリース」「本番公開」「サービスイン」「展開」「利用開始」などと表現されるもので、ある日のある時間からそのシステムやサービスを使い始められる”タイミング一点”を指していると思われる。また、正式に運用が始まるタイミング、と考えても良いと思う。なお、一部のユーザを選出してパイロット利用などをしていた場合、パイロット期間はこのタイミングまでとなる。

それに対してローリングアウトは、ローンチ、ローリングしたタイミングからの”一定期間”(数日なのか数週間なのか)を指している。こちらは「順次展開中」とか「順次配信」などという言葉で耳にすることが多そう。「この機能は、これから1ヶ月かけて全社員のPCにローリングアウトしていく予定」みたいな感じで使うのかな、たぶん。

そもそもは、WEB界によくある流行りみたいなものかもな、と思っていたわけだけど、海外ではずっと使われている、というより一般的な英語みたい。それに加えて「サービスイン(service in)」は和製英語で海外では使われていないこと、ローンチは過去の一点だから「Launched」と表記されることなど、フムフムと思うこともあったり、諸々勉強になった。

最後に、自分はこの3つの言葉をどれも使っていないし、これからも(今のところは)使う予定はないが、もし使う人が身近に現れたら、どういう意味で使っているのかはぜひ聞いてみたいところ。


Similar Posts (Posts or dissimilar):関連するようなしないようなエントリの抜粋