初ショートスキー

090131_1.jpg
睡眠時間ほぼゼロで朝2時に出発して、6人で群馬は川場へ。
割合は、3人がボード、2人がショートスキー、1人がスキーをする。
スキー場といいつつも見た感じ7割以上がボードをしていたので、「スキー場」という単語は
そろそろなくなるんじゃないかと。「ボード場」とか「ボードパーク」とか。
ショートスキーは初めてだったが、中学のとき一度したスキーの記憶でなんとかなった。
ありえないくらいの悪天候の中、9時前からせっせと滑り続け11時前には昼食、
1時にはレンタル返却、というまさに体がついてこない年齢層の集まりといった感じ。
今冬は遠出が厳しいのでこれが最初で最後だけど、次の冬はもっと行っても良いかも、
と思うくらいショートスキーは滑りやすかったし、面白かった。
ところで「ショートスキー」「ファンスキー」「スキーボード」の違いが分からない。
検索するときは「スキーボード」が一番ヒットするっぽいが。

Comments (2)

12ヶ月法定点検

デュアリスの12ヶ月法定点検。昼間にディーラーが鍵を取りに来て、そのまま持って行き、夕方に鍵を返しにきた。なので、いつの間にか終わっていた感じ。オイル交換の効果か発進時の加速がスムーズになったように感じる。ミニのときはオイル交換がシフトチェンジに思い切り影響したこともあって、すごく意識したけど、デュアリスになってから意識したことは全然ない。でも効果はちゃんとあるらしい(当たり前)。

Comments (0)

App充実

090127_1.jpg
久しぶりにAppStoreを確認すると、ステキなアプリがたくさんリリースされていた。
早速まとめてダウンロードしてみたが、特に良かったのが以下の4つ。(4つとも無料!)
「ウェザーニュース タッチ」
「辞書登録 Lite」
「iSWEN News JP」
「Monster Typer Free」
特に「辞書登録 Lite」は最高。iPhoneに足りなかった単語登録をついにカバーしてくれた。
うちは自分も含め家族の名前が誰も一発で変換されなかったので、これがかなり便利。
天気やニュースはやっと実用的なレベルになってきた。開発者に感謝。

Comments (2)

キャッシュポタ(蘆花恒春園付近 / DNF)

090125_1.jpg
朝、だらっと用意して出発。目的地はキャッシュが1つある芦花公園。
なんなく到着。入口付近でiPhoneを取り出し、Geocachingアプリを起動したら・・・!?
090125_2.jpg
Network Problem
Unable to contact geocaching.com.No network is available
これは困った・・・が、とりあえずSafariでGeocaching.comにつないだらつながったので、
そこで目的のキャッシュの座標を調べ、GoogleMapで開き、移動。
ここらへんだな、というところで、GPSの精度が悪くなり、なぜか10mくらいずれている。
暫くうろうろしたり空を見上げたりしたけど、あまり変化がないので、
GPSは諦め、このあたりだろう、という推測をたてて探したが見つからない。
しかも、人が多い。というわけで10分くらいで諦めて、後日砧公園とあわせて探すことに。
3つ目で早くもDNF。。。(悔しい)
行きのルートはMapfanで調べた道にしたが、知ってる地域なので、帰りは自分で決めた。
当然だが、帰りの方が走りやすく、時間も短く済んだ。
コンピュータの最短距離はやはり、イコール走りやすい道ではないと再確認。
あと、今日は一度もギアを変えずに、軽いギア1つだけで全て走った。
なので、筋肉への負担は少なめだったのではないかと思う。
しかし、Geocachingアプリ已然つながらず。1.2が出たようなので、それにしないとダメなのか?
それにしたら、起動しなくなったという情報もあるし、さてどうしたものか。
走行距離:14.9km
平均速度:14.6km/h
最高速度:25.1km/h

Comments (0)

再びの2GB

090124_4.jpg
頻発するカーネルパニックに耐えられずメモリを純正の1GBに戻したのが昨年の10月。
3ヶ月程使ってきたが、やっぱりメモリ不足を感じられずにはいられない。
我慢してのんびり使ってきたが、iMovieとか使い出したのでもう限界。
結局、またメモリを購入した。(当然、前回とは違う店)
配達は数日前から来てくれていたがなかなか受取れなかったがやっと受取ることが出来た。
早速、MacBookのメモリを交換し、「2GB」の表示を確認し、Remberでテストをした。
テスト時間が長かったので心配したが「All tests passed.」のログ。
メモリを交換した際は、起動時間が短くなったのを新鮮な気持ちで体感するようにしている。
この体感をもって、交換して良かったという気になるのだが、
なぜか今回はあまり短くなった感じがしない。Photoshopの起動もしかり。
数ヶ月前まで積んでいたメモリ容量に戻っただけだから新鮮じゃないのかもしれない。
ちゃんと昨日よりサクサク動いていることを祈る。(気付かないから)

Comments (0)

キャップを交換

090124_2.jpg
Dockコネクタのシリコンキャップがはずれやすいし、暫く使っていると変色してくる。
部屋を片付けていたらnano用のケースに付いていたコネクタキャップが見つかったので、
差し込んでみたらピッタリ。プラスチック製でしっかりしている。暫くはこれで。

Comments (0)

打ちっぱ14回目

090124_1.jpg
朝、時間があったので打ちっぱなしへ。
ビデオ撮影してフォームチェックをしたりしながらのんびり80球。調子良し。
気分転換に#5Wも振ってみたが思ったよりちゃんと当たってちゃんと飛んだ。気持ちいい。
ただ、Wを数回使っていると、右手の親指の位置がインパクト周辺でずれてしまい、
変なグリップになってしまう。昨年から続く問題。いまだ解決策見えず。
朝早かったとはいえ、行きも帰りも雪。寒いわけだ。

Comments (0)

このザマ

090124_3.jpg
Amazonで3つまとめて注文したら配送予定日は1ヶ月以上先!
カートにいれたときは、どれも在庫ありだったのに。てか配送状況からどれ待ちか分からん。
これがいわゆる「このザマ」ってやつか。
いいか、みんな
        (゚д゚ )
amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
amazonはあてにならない、ということだな
        (゚д゚ )

Comments (0)

峠メンテナンス

フードシリコンスプレー
2日ぶりに郵便受けを見た。(動線的な問題で確認しない日があるため)
不在連絡票が5通、うち宅配ボックスに入れてくれていたのは1通分のみだった。
残り4通のうち3通は同じ物でまだ再配達を頼んでないのに、わざわざ来てくれているらしい。
おそらくこのマンションに配達があるたびにインターフォンを鳴らしてくれているのだと思う。
通常は決済済なので在宅でも出かけていても宅配ボックスを指定するのだが、
今回はカード決済に対応していない店だったので代引となり宅配ボックスが使えない。
やはり代引は不便。しかも手数料は取られるしカードのようなポイントもないし。
さて1つ届いていたのはホームセンターを3軒まわってもなかったKUREのフードシリコンスプレー
これはトミカの峠やまみちドライブに必須のメンテナンスアイテム。
買ってすぐは良かったが、1ヶ月も遊んだら全然滑りが悪くなり、トミカが走らなくなってしまった。
なので、色々調べた結果、その効果と安全性からKUREの評判が良かったのでこれにした。
実際、ティッシュに少しだけ吹き付け、コースを軽くなぞるように拭き取っただけだが、
その効果は絶大で、走るというより滑り落ちているのではないか、というくらいの見事さ。
ところで気付かないうちにフローリングにも少し垂れたみたいで,半端なく床が滑るようになった。
これは危険だと思ったものの、水拭きしても効果がなく、さてさて困った。
困っている横で、ムスコが見事に滑って転んだり。さてさてどうしたものか。
とりあえず試しにマイペットで拭いたらなんとか元通りの安全な床に戻った。安堵。

Comments (0)

降水確率とコスト/ロス モデル

090122.jpg
今日も雨。雨ネタを続けてみる。前から気になっていた「降水確率」について調べてみた。

予報区内で一定の時間内に1mm以上の雨または雪(融けたときの降水量に換算する)が
降る確率であり、0%から100%まで10%きざみの値で発表される

とある。つまり1mm未満は降水確率に出てこない雨ということになる。
まだまだ疑問点がある。1mmという数字の算出に疑問がある。1mmという量がイメージできない。
まず算出の方で分かったのは、計算によって出てきた数字を切り捨てしているということ。
つまり、0.9mmは0mm、1.9mmは1mmとして扱われる。
降水確率が一定時間(1時間)の平均で算出するということは、
1時間の前半30分が1.8mmの予測、後半30分が0mmの場合、平均は0.9mmなので、
この1時間は0mmとなり降水確率0%になってしまう。
さて1mmがどんな量かだが、分かりやすい例があった。
6畳の部屋に10Lの水、つまり2Lのペットボトル5本分の水をまいたのと
ほとんど同じことです。

結構な量なわけだ。しかし気象庁資料によると1時間の雨量が1mm未満の雨は「小雨」とされ、
「地面がかすかに湿る。傘なしでもレインコートで間に合う。」降り方とされているらしい。
絶対間に合わないと思うけど、一応そういう基準らしい。
ところで、調べていてよく目にしたのが、降水確率を発表するようになった背景には、
「コスト/ロス モデル」の考え方がある、ということ。
この「コスト/ロス モデル」がなかなか面白い考え方だった。
例えば、傘を持っていく労力を200円、傘がなく雨に濡れてしまうことによる損失を800円とする。
(クリーニング代とかビニール傘買ったりとかの損失)
この例で降水確率が40%で考えた場合、10回のうち4回は雨が降るので、
・傘を持っていると、労力は200円×10=2000円。損失は0円。合計2000円。
・傘を持っていないと、労力は0円。損失は800×4=3200円。合計3200円。
従って、傘を持っている方が1200円得になる。
この考え方を0〜100%の降水確率に適用することで労力と損失の合計を最小限にするみたい。
さて、自分がどうかというと、降水確率など見ず、ほぼ毎日折り畳み傘を鞄に入れている。
その結果、鞄の重量のバランスがなぜか狂い、傘の重量以上の重量を肩に感じている。
そして、非常にきつい肩こりを持つ要因の一つとなり、またその結果偏頭痛も併発、
結果的に、マッサージ費、頓服薬代、などにより労力もかかるが、不測の損失も発生している。
降水確率を見たらどうなるかと言うと、結局心配性で毎日折り畳み傘を鞄に入れて・・・(略)

Comments (0)
1,281 posts.